voice

毎日が勉強、刺激を受けまくりの留学生活!

  • スペイン バレンシア
  • 2025年9月〜2026年1月(20週間)

学校名:エスパニョレ・インターナショナルハウス・バレンシア

I.Mさん(20代/女性)

スペイン留学を決めたきっかけ

高校時代からスペイン語を勉強していたため、いつかはスペイン語圏に語学留学へ行きたいと思っていました。来年春から就職で、その後は長期で休みを取って海外で勉強に打ち込むことは難しいといった理由から、学生時代の今しかできないことをやって後悔を残さないために、今回スペインへの留学を決めました。

留学先の都市・学校探し、出発前の準備など

無料の面談をしていただいた際に、私のできれば支出を抑えたい、治安、訛りが少なく標準的なスペイン語を話す圏という点から、バレンシアをおすすめしていただきました。また、今回は語学+インターンシップ留学ということで無料で紹介いただける機関先がエスパニョレでした。

なぜスペイン留学.jp を選んだか

アデランテのスペイン語教室でDELE試験の短期クラスを取ったことがあり、そのときにお世話になったことやスペインに特化した留学エージェントであるという点から信頼できたからです。

語学学校について(授業、アクティビティなど)

スペイン語コースの授業は1授業100分で、基本的には文法や単語の説明や教科書の問題を解きます。個人的には、プラスで取っていた選択科目のビジネスのクラスが非常に好きでした。実際に面接の練習をしたり、人事や財務などをテーマにスペイン語で学ぶといったものでした。レベルは高かったけど、かなり実践的でスペインの社会のことも学べて有意義だと思いました。

インターンシッププログラムでは、希望した経理部に配置され、具体的にやっている業務は、銀行からの出入金と請求書の金額合わせ、光熱費の費用の記録、従業員への現金支払い用の請求書の作成、ホストファミリーへの支払確認メールの送信、アクティビティにかかった費用の確認などです。基本的には上司の方の隣に座って、どんな業務をしているのか教えてもらいながら雑談をしたり、慣れてきたらエクセルを使って一人で業務を行ったりと、毎日異なる仕事をこなしています。上司の方はとても気さくで、「好きな時に休んでね」と声をかけてくださったり、バレンシアの街のことも色々と教えてくださり、今のところ非常に価値のある時間を過ごしています。

宿泊先について

学校近くのエル・カルメンという地域で他の学生とシェアアパートをしています。初めての一人暮らしで買い物、自炊、洗濯、掃除など毎日忙しいですが、実際にスペインに「住む」という経験ができて良かったと思います。一緒に住むメンバーもずっと同じではなく、入れ替わりが定期的にあり、程よい距離を保つことで心地よい環境を過ごせています。

留学先での生活について

私の学校は日本人の割合が比較的少なく、多くがスウェーデン・ドイツ・オランダ人で構成されており、みんな自分の国同士の人々でグループ行動しがちです。みんな母国語で話すので友達作りは苦労しますが、できるだけ校外のイベントにも参加したり、自分からアクションを起こさないとダメだなと思いました。

これから留学・ワーホリされる方へ

私はここに来てちょうど一か月で、毎日が勉強、刺激を受けまくっています。あと4か月強バレンシアで生活ができることはとてもに幸せなことだと思っていますし、ぜひこの機会を1日たりとも無駄にせずに全力で学んで全力で楽しみます。もし留学またはワーホリをされる機会があれば、もちろん色々苦労することや特に語学の面でしんどいなと思うこともあると思いますが(私はそうでした)、自分の生まれ育ったコンフォートゾーンから抜け出して全く異なる地で生活をしている自分に誇りをもってください。チャレンジをし続けるその姿勢がかっこいいです。