スペイン・中南米への留学なら、スペイン留学.jp|代行手数料 0円

  • 大阪06-6346-5554
  • 神戸078-230-2022
  • 東京03-6869-6435
  • 名古屋052-766-6406
  • 福岡092-517-9535

ネットで24時間
いつでもOK!

Web問合せ

スペインに持って行って良かったもの・持って行けばよかったもの

先日、ドンキホーテ・サラマンカに2ヶ月、ご留学されていたYさんが帰国されて直接お話を伺いました。

 

アデランテの元受講生で大のラグビー好き!今年の9月から始まるワールドカップに向けてアルゼンチンの代表メンバーとスペイン語でコミュニケーションをとりたい!とのことでスペイン語を習い始めました。

 

留学先は

★なまりのないスペイン語をとにかくみっちり勉強したい

★旅行にも行きたいので費用はできるだけ安く

★アクセスが便利なところが良い

★都会よりも田舎が良い

 

とのことでスペインの各都市の紹介をしながら最終サラマンカに!

 

留学中の2ヶ月は楽しかった!とのことですが会話力・ヒアリング力が足りないと実感されたそうで、学校での会話の時間が特に難しかったそうです。

 

帰国されて、これから留学される方にこれをもって行けばよかった!、これが役にたった!というものを教えて頂いたので紹介します。

 

持って行けばよかったな〜と後悔したもの

現地に着いてすぐに食べられるもの

長時間のフライト、時差ぼけ等でホテル・宿泊先に着いて、近くでバルや開いているスーパーを探す元気ってないですよね。Yさん、出発前お知り合いの方に「持って行った方が良いよ」と言われたそうですが、荷物に入れていなかったそうで…「持ってこれば良かった〜!」と思ったそうです。パッキングする際に500ミリのペットボトル、パン、お菓子等日持ちしてすぐに食べられるものがあればけっこう役立ちます。

 

サンダル

スペインは室内でも靴やサンダルを履くので、室内履きにスリッパやビーチサンダルがあれば便利です。100円ショップで売っているものや日本で使っているもの、捨てても良いものがあれば帰国時荷物も減りますね。

 

耳かき・爪切り

スペインにも売っていますが100円ショップのクオリティとコンパクトなサイズ感には勝てないでしょう。

 

ショール・薄手の羽織

機内、それから現地は朝晩の温度差が激しいので1つあれば便利です。首に巻いたり、背中から掛けたり、使えます。

 

地図

授業中、「週末◯◯に行った」「私の出身は◯◯です」と留学生同士出身地や旅行先について話すことも多く、ヨーロッパの方はどのあたりにこの国がある、というのがあやふやだったそう。(確かにアジアの方は馴染みがあっても遠くなるとどの辺だっけ?と思うときありますよね。)スマホを出して探せば済む話ですが、持参しているノートやファイルに貼っておけば、ぱっとすぐ見れて便利でした〜とのこと。スペイン全土、ヨーロッパ、世界地図と3パターンくらいあれば良いと思います。

 

スペインに持って行って良かったもの

日本食

粉末味噌汁、のり、わかめ、すし酢。途中から共同アパートに滞在されたので日本食は持って行って正解!とのことでした。長期・短期とわず王道ですね!

 

はし・はし置き

現地では探さないと買えないので、自炊する予定の方は持って行かれることをおすすめします。

 

S字フック

外出先のトイレ、荷物をかけるときなどに使えます。1つあれば便利!

 

たこ足

100円ショップで売っている小さいもので十分でしょう。下着や靴下、ハンカチ等細かいものを干すときに活躍します。

 

うちわ

滞在中クラスメイトやホームステイ先のファミリーに日本食を振る舞う機会があったそうで、手巻き寿司が好評だったそうです。すし飯をさます時うちわが大活躍。スペインでも扇子は売っていますがうちわはないですね。

 

家族の写真

ホームステイ先で、旅行先で、友人と・・・会話のネタになって良かったです!とのこと。

 

手ぬぐい

タオルやバスタオルじゃなくて手ぬぐいが凄く活躍したそうです。

シャワーの後タオルとして使ったり、枕の上に敷いたり、スペインは乾燥しているので寝るときに首巻いたり・・・洗濯しても薄いのですぐ乾いて良いですね。

 

スペイン留学.jpのサポートを利用してよかったことは?

事前に留学のこと、現地のこと色々と相談にのって頂けたのが良かったです。スペイン人の先生に現地情報を聞けたのもよかったです。ステイ先の情報もスペイン語を勉強しているとは言え、日本語訳とステイ先までの地図も付けてくれていたのは助かりました。出発から留学中のサポートもあったので心強かったです。クラスのレベルダウン、クラスの変更も学校に連絡してくださって自分一人の力ではできないこともあったので周りの人や現地の日本人留学生、ステイ先、色々な人に頼って助けてもらいました。

 

Yさんよりひとこと!

サラマンカは「学生の街」と言われているのでとにかく治安が良かったです。風景も自然がたくさんあってきれいでした。特に川沿いの遊歩道を散歩するのが好きでした。物価も安いし貝の家の近くで食べたハモンのボカディージョの味は忘れられません!!街は小さいのでどこにでも徒歩で行けますが、これから暑くなってきたらバスを使うと便利だと思います。費用も安いです!それからスペインに行くなら「WhatsApp」(日本で言うLINEのようなアプリで、スペインやヨーロッパではWhatsAppが主流です。)のダウンロードをおすすめします。

サラマンカは学校も

現地に行けばバックグラウンド、国籍、年齢層、これまで育ってきた環境も全く違う人たちに出会うので、日本ではできない経験ができました。留学に行こうかな、海外に行こうかな、と迷っているのであれば思い切って行くことをおすすめします。

2ヶ月でしたがとても良い経験でしたし、退職した今、これからの人生を考えるきっかけにもなりました。欧米の人は年齢関係なく目標を持っている人が多いと感じました。学校の先生は92歳の留学生にスペイン語を教えたことがあるそうで、それを聞いてびっくりしたし凄いな〜私も頑張らないと!と思いました。留学中はちょうど天皇即位の時期だったので天皇について、即位がどういうものかクラスメイトに説明したりもしました。即位がなかったら調べなかった単語や言い回しもあったので良い機会にスペインにいたな〜と思いました。

 

Yさん、とても楽しそうに留学中の体験談を話してくださいました。スペイン留学.jpのサポートが役に立ったようでスタッフも嬉しい限りです。引き続きスペイン語の学習も頑張ってくださいね。

 

これから留学される方、留学を検討されている方は参考になさってください!

この記事をシェアする

関連記事

related posts

Enforexマドリード校の言語交流の様子

お祭りの時期に合わせてスペイン留学しませんか?

スペイン語+フラメンコ、フラメンコギターを学びたいなら!