2017年7月から始まったワーホリ制度で、「スペインで仕事はありますか?」「ワーホリで行って仕事が見つかった人はいますか?」と問合せや質問を頂く機会が増えました。
そこでここ最近のスペインの就職率、失業率をスペイン人ネイティブスタッフと調べてみました。(データは2018年1月〜12月、Instituto Nacional de Estadísticaより引用)
【スペイン全土】
就業者 22,806,800人 (うち男性:12,206,500人 女性:10,600,300人)
失業者 3,479,100人 (うち男性:1,674,600人 女性:1,804,500人)
【州別の失業率】
アンダルシア:21,26%
カタルーニャ:11,75%
バレンシア:14,30%
マドリード:11,54%
バスク:9,58%
全体的に見てもアンダルシアの失業率は数字でも顕著ですね。それに比べてマドリードやカタルーニャの失業率はそこまで高くありません。
これはスペイン人のデータなので外国人の数は入っていませんがワーホリで仕事を探す際は参考にされてください。
ワーホリビザだと1年間スペイン国内に滞在できるので現地での就職を目指していて、トータルの滞在費を抑えたい方はスペイン語勉強中はマドリード・バルセロナ・サン・セバスティアンの3都市は避けることをおすすめします。理由は日本の東京・大阪同様で滞在費が高くなるからです。
ネイティブ曰く数年前からスペイン全体で見てもアンダルシアの失業率は高くバスクは低い、とのことでした。数字の変動はあるものの、状況は大きくは変わっていないようです。
スペインは特に若者の失業率が高いです。今日は、就職先はほとんどネットで探す人が多いと思いますがその際必要なスキルはサーチ力。それから忘れてはならない、スペイン語力!
スペイン語が話せて初めてスタートラインに立てますよね。スペイン語が話せる他に何ができるのか、ということを雇用主にどれだけアピールできるか、「私を採用するとこれだけのメリットがある」とハキハキとスペイン語で言えるかが大切です。
また質問された時はきちんと自分の言葉で自分の意見を言う、ということもスペインや海外では重要です。
スペイン留学.jpのスペイン人ネイティブスタッフも皆、口を揃えて言います。
細かい数字や最新のデータを調べることができるのも、スペイン留学.jpにはスペイン人ネイティブが常駐しているのと、日本人スタッフが全員ビジネスレベルでスペイン語の読み書きができるからです。
効率よくスペイン語の習得をするには現地の語学学校でレッスン受講が最短!
都市毎のおすすめの学校やワーホリビザ情報等分からないことがあればお気軽にご連絡ください。
TEL:06-6346-5554
E-mail:info@spainryugaku.jp
資料請求:フォームから